Session by Accenture Song

アクセンチュアソングが運営している公式noteです。

Session by Accenture Song

アクセンチュアソングが運営している公式noteです。

マガジン

  • Accenture Songで働く人

    8本

  • デザインケイパビリティ

    9本

  • Fjord Trends 2022

    4本

  • ケーススタディ

    3本

    Fjord Tokyoがこれまでに生み出したデザインの事例をご紹介

  • Design Challenge

    1本

リンク

記事一覧

    • 明治安田デザインシステム Cuna:デザインの考え方・プロセス・協働をみんなで育成する仕組み。 [対談:後編] 明治安田生命保険相互会社× アクセンチュア

      みなさん、こんにちは。マネジャー アクセンチュア ソング、ビジュアルデザイン担当の佐藤薫です。 前半では、デザインシステムのスコーピングとディレクションから始まり、成熟度と役割の設定、そして最初の基盤を整える「種まき」のフェーズについて説明しました。(本記事の前編はこちらから) 後半では「芽吹き」と「成長」フェーズであるデザインシステムのガバナンスとマネジメントに焦点を当て、具体的なマインドセットの設定やコミュニケーションの重要性について掘り下げます。さらに、定期的に行わ

      明治安田デザインシステム Cuna:デザインの考え方・プロセス・協働をみんなで育成する仕組み。 [対談:後編] 明治安田生命保険相互会社× アクセンチュア

      • 多文化バックグランドを持つサービスデザイナーが、試行錯誤の上でたどり着いた日本文化にマッチするグローバルトレンド翻訳のあり方

        みなさん、こんにちは。過去2回にわたってお届けいたしましたAccenture Life Trends 2024の活動をご紹介する記事も、今回が最終回となります。 過去の記事はこちら: 第一回:アクセンチュア ソング世界50拠点の叡智を結集したテーマ「解体と再構築の始まり」とは 第二回:「創造性の逆境」攻略の鍵を考えるイベント、Beyond Designer。実施背景と当日のトーク内容についてご紹介 今回のテーマは「トレンドのローカライズ」です。Accenture Life

        多文化バックグランドを持つサービスデザイナーが、試行錯誤の上でたどり着いた日本文化にマッチするグローバルトレンド翻訳のあり方

        • 明治安田デザインシステム Cuna:デザインの考え方・プロセス・協働をみんなで育成する仕組み。 [対談:前編] 明治安田生命保険相互会社× アクセンチュア

          はじめにマネジャー アクセンチュア ソング、ビジュアルデザイン担当の佐藤薫です。この記事では、3年前から参画している、明治安田生命保険相互会社(以下明治安田と表記)とのデザインシステム構築プロジェクトについて、その取り組みの流れと成果を紹介します。 デザインシステムの概念は昔から存在していましたが、特に過去10年でGoogle Material Designなどの大企業がシステムを構築・公開し、一般に広がってきました。最近では、日本でもデザインシステム導入の動きが見られるよ

          明治安田デザインシステム Cuna:デザインの考え方・プロセス・協働をみんなで育成する仕組み。 [対談:前編] 明治安田生命保険相互会社× アクセンチュア

          • 「創造性の逆境」攻略の鍵を考えるイベント、Beyond Designer。実施背景と当日のトーク内容についてご紹介

            前回の記事(アクセンチュア ソング世界50拠点の叡智を結集したテーマ「解体と再構築の始まり」とは)から引き続き、アクセンチュア ソングにおけるトレンド活動をご紹介します。 今回はAccenture Life Trends 2024のトレンド3「創造性の逆境」に焦点を当てたトークイベント、Beyond Designerについてご紹介します。 Beyond Designerは、(なぜアクセンチュア ソングがイベント活動に取り組むのか。で紹介した)イベント活動Live Sess

            「創造性の逆境」攻略の鍵を考えるイベント、Beyond Designer。実施背景と当日のトーク内容についてご紹介

            • 「人を動かす頭の良いデザイン」を求め続けたキャリア人生でたどり着いた場所

              こんにちは。高山です。アクセンチュア ソングのデザインチームでマネジング・ディレクター兼デザイン・リーダーシップ・エグゼクティブとして、チームをリードさせていただいている1人です。 私は長いことデザインを仕事にしています。長い年月の中で、デザインを取り巻くツール類も、テクノロジーも、トレンドも、市民権も変遷するのを経験してきました。変化がポジティブにはたらいたり、ネガティブにはたらいたり。 その度に様々なことを考えながらデザインに関わってきたわけですが、時代が移り変わって

              「人を動かす頭の良いデザイン」を求め続けたキャリア人生でたどり着いた場所

              • アクセンチュア ソング世界50拠点の叡智を結集したテーマ「解体と再構築の始まり」とは

                こんにちは、みなさん。アクセンチュア ソング デザインリサーチャーの伊藤です。 Accenture Life Trendsは、生活者の視点から社会やビジネスにおける世界のトレンドと企業がおさえるべきポイントをまとめた年次レポートです。2008年よりFjord Trendsの名で発表してきましたが、2023年からAccenture Life Trendsに改称し、世界中で活動するアクセンチュア ソングのデザイナー、ストラテジスト、また社会学、人類学、テクノロジーの専門家が、各

                アクセンチュア ソング世界50拠点の叡智を結集したテーマ「解体と再構築の始まり」とは